各種健診について
定期的に健診を行い病気の早期発見をしましょう
健康診断などの各種健診を定期的に受けることは、糖尿病などの生活習慣病やがん、自覚症状が少ない初期段階の疾病の予防の早期発見につながります。ご自身の身体のためにも40歳を過ぎたら定期的に健康診断を受けるようにしましょう。
また、当院では予防接種にも対応しております。珍しい予防接種でも事前にお電話していただければお取り寄せをしての接種も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

大府市特定健診
検査 | 項目 |
---|---|
問診・診察 | 既往歴、自覚症状、他覚症状 |
身体計測 | 身長、体重、胸囲 |
循環器系 | 血圧検査 |
尿検査 | 蛋白、糖、潜血、ウロビリノーゲン、pH |
血液検査 | GOT、GPT、γ-GTP、ALP、総蛋白、ALB、総ビリルビン、総コレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪、LDLコレステロール、血糖、HbA1c、尿素窒素、クレアチニン、尿酸、血清鉄、白血球、赤血球、血色素量、ヘマトクリット、MCV、MCH、MCHC、血小板 |
標準健康診断
検査 | 項目 |
---|---|
問診・診察 | 既往歴、自覚症状、他覚症状 |
身体計測 | 身長、体重、胸囲 |
視力検査 | 視力測定 |
聴力検査 | 聴力測定 |
循環器系 | 血圧検査、心電図 |
尿検査 | 蛋白、糖、潜血、ウロビリノーゲン、pH |
血液検査 | GOT、GPT、γ-GTP、ALP、総蛋白、ALB、総ビリルビン、総コレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪、LDLコレステロール、血糖、HbA1c、尿素窒素、クレアチニン、尿酸、血清鉄、白血球、赤血球、血色素量、ヘマトクリット、MCV、MCH、MCHC、血小板 |
胸部レントゲン | 肺や心臓などの病変検査 |
予防接種について
当院で対応している主な予防接種
- B型肝炎
- 水ぼうそう
- おたふく風邪
- 肺炎球菌
- 風疹
- インフルエンザ
- 麻疹風疹混合ワクチン
- ロタリスク
- ロタテック
- 日本脳炎
- A型肝炎
- ヒトパピローマウイルス
- Hib
- 四種混合
(ジフテリア・百日咳・
破傷風・ポリオ)
インフルエンザ予防接種について
大流行する時期の少し前である11月頃にインフルエンザ予防接種をするのがお勧めです。
一般的に大人は1回、小児は3~4週の間隔をおいて2回行います。インフルエンザワクチンは接種したからといって完全に予防できるわけではありませんが、インフルエンザにかかってしまったとしても、重症にならずに済むことが多いので、必ず予防接種をうけるようにしましょう。
肺炎球菌ワクチンについて
肺炎球菌とは、鼻やノドの奥にいる肺炎の原因となる細菌のことです。健康な人でも、年齢を重ねるとともに体力や免疫力も低下し、肺炎球菌による肺炎などの感染症にかかりやすくなっていきます。感染症になる前に事前に免疫をつくるためにも、肺炎球菌ワクチンを接種することをおすすめいたします。
料金表
項目 | 料金 |
---|---|
破傷風 | 4,500円 |
破・ジフ | 6,500円 |
水痘(2回接種) | 9,500円 |
おたふく | 7,500円 |
A型肝炎(3回接種) | 9,500円 |
B型肝炎(3回接種) | 7,500円 |
項目 | 料金 |
---|---|
麻疹 | 7,500円 |
麻疹・風疹(MR)(2回) | 11,000円 |
ロタウィルス(2回接種) | 20,000円 |
ニューモバックス(肺炎球菌) | 10,000円 |
子宮頚がん | – |
※料金は全て税抜表記です。