ブログBLOG

〒474-0025 愛知県大府市中央町2-100

ワクチンのメリット

ワクチンってどういうもの?

仕組みとメリットについて

皆さんは「ワクチン」と聞くと、インフルエンザや新型コロナウイルスの予防接種を思い浮かべるのではないでしょうか。

でも実際に「どうして効果があるの?」「副作用は大丈夫?」と疑問を持つ方も多いと思います。今日はワクチンの基本的な仕組みとメリットについてご紹介します。

ワクチンの仕組み

私たちの体には「免疫」という病気から身を守るシステムがあります。

ウイルスや細菌が体に入ると、免疫がそれを覚えて、次に同じ病原体が侵入してきたときにすぐに攻撃してくれるのです。

ワクチンは、この「免疫の記憶」をあらかじめ作っておくためのものです。

弱めたウイルスや一部の成分を体に覚えさせることで、実際に感染したときに重症化を防ぐことができます。

ワクチンの種類

ワクチンにはいくつかのタイプがあります。病気や目的に応じて使い分けられています。

  1. 生ワクチン
     病原体を弱めたものを使います。自然感染に近い強い免疫がつきます。
     例:麻疹(はしか)、風疹、水痘、おたふくかぜ など
  2. 不活化ワクチン
     病原体を完全に殺して毒性をなくしたものです。副作用が少ない一方、免疫をつけるには複数回の接種が必要です。
     例:インフルエンザ、日本脳炎、B型肝炎 など
  3. トキソイドワクチン
     細菌が作る毒素を弱めて使います。毒素による病気を防ぐのに有効です。
     例:破傷風、ジフテリア、百日咳(混合ワクチンとして接種)
  4. mRNAワクチン(新しいタイプ)
     病原体そのものを入れるのではなく、「設計図(遺伝子情報)」を利用して、体に抗体を作らせます。
     例:新型コロナウイルスワクチン

ワクチンの有効性

ワクチンは感染症を 予防 したり、かかっても 重症化を防ぐ 効果があります。

例えば、インフルエンザワクチンは感染を完全に防ぐわけではありませんが、かかった場合でも高熱や合併症を減らすことがわかっています。

また、麻疹(はしか)や風疹などはワクチンのおかげで国内ではほとんど見られなくなりました。

ワクチンのメリット

  1. 自分の身を守れる
     かかっても軽くすむ、あるいはかからない可能性が高くなります。
  2. 周りの人も守れる
     感染症は人から人へ広がります。多くの人がワクチンを接種することで「集団免疫」ができ、重症化しやすい小さなお子さんや高齢者も守ることができます。
  3. 社会全体を守れる
     入院や重症例が減ることで、医療の負担も減らすことができます。

副作用(デメリット)について

ワクチン接種後に腕の痛みや発熱が出ることがありますが、多くは数日でおさまります。

重い副反応は非常にまれで、ほとんどの方は安全に受けることができます。

「副作用が心配」という方も、リスクとメリットを比べると、ワクチンを受けるメリットの方がはるかに大きいと考えられています。

まとめ

ワクチンは「自分を守る」「家族や周囲の人を守る」「社会全体を守る」という大きな役割を持っています。

感染症から身を守る最も確実で安心できる方法のひとつです。

当院でも各種ワクチン接種を行っていますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

下記リンクからも予防接種について参照できます。

大府市中央町の消化器内科・内科 村瀬医院

医師 村瀬和敏(総合内科専門医)

予防接種