夏の暑さが本格的になってきています。暑さがますと増えてくるのが「熱中症」です。
熱中症は重症化すると命に関わることもあるため、予防がとても大切です。
今回は、熱中症の予防に焦点をあてて、今日から実践できるポイントをご紹介します。
⸻
■ 熱中症とは?
熱中症は、高温多湿な環境で体温調節がうまくできなくなり、体に熱がこもってしまう状態です。
軽い症状では「めまい・だるさ・吐き気」などが出現し、重くなると意識障害やけいれんなどの命に関わる症状も見られます。
⸻
■ 熱中症は予防がカギ!基本の対策5つ
1. こまめな水分補給
喉が渇く前に水分を摂ることが大切です。
汗で失われる塩分やミネラルも補えるよう、経口補水液やスポーツドリンク、塩飴などを活用するのも良いでしょう。ただしスポーツドリンクの摂りすぎには注意です。
2. 暑さを避ける
できるだけ日陰や冷房の効いた場所で過ごしましょう。
外出は朝や夕方など、比較的涼しい時間帯に。
3. 衣服の工夫
吸湿性・通気性の良い服を選び、帽子や日傘も活用を。
体に熱がこもらないようにしましょう。
4. 室内でも油断しない
屋内でも熱中症は起こります。特に高齢者は暑さを感じにくくなるため、エアコンを適切に使うことが重要です。
5. 体調がすぐれない日は無理をしない
暑い日の外出や運動は控えましょう。「少し変だな」と思ったら、すぐ休むことが大切です。
⸻
■ 特に注意が必要な方
• 高齢者
• 小さなお子さん
• 持病のある方(糖尿病・心疾患など)
• 屋外での作業や運動をする方
これらの方は、熱中症のリスクが高くなります。周囲の方もぜひ気を配ってあげてください。
⸻
■ 最後に:熱中症は「予防」が一番の治療
熱中症は、正しい知識と対策で防げる病気です。
無理をせず、適切に体を守って、暑い夏を元気に乗り切りましょう!
体調に不安があるときや、熱中症が疑われる症状がある場合は、早めに当院までご相談ください。